横浜の出張整体宮崎屋 ロコモティブシンドローム

query_builder 2020/09/06
ブログ
出張整体宮﨑屋
横浜で出張整体をやっています宮崎屋です。
今日9月6日はキョロちゃんの日だそうです・・・森永製菓が独自に制定したみたいですけど、チョコボールのキャラクターキョロちゃんかわいいですけどね。

さて、本日は姿勢ではなくロコモティブシンドロームについてのお話をいたします。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)は今ではすっかりおなじみになりましたが、近年、新たなシンドロームの予防法が呼びかけられているようです。
ロコモティブシンドローム通称ロコモと言うそうですよ。
英語で機関車を意味するロコモティブから派生した造語で「運動の・・・」という意味を持たせているようです。
つまり、運動機能が低下して日常生活に支障をきたす恐れのある状態をいいます。
2007年に整形外科学会によって提唱されたようです。
具体的には、筋や骨、関節、軟骨、椎間板などが老化や障害、疾患(変形性関節症、関節リウマチ)により衰えて運動機能が低下、将来「要介護」になるリスクが高まってる状態がロコモティブシンドロームです。

日常の動作では階段の上り下りに手をついてしまう、片脚立ちで靴下を履けない、家の中でつまづく、15分くらい続けて歩くとしんどい(||´Д`)o
こういった症状が該当する方、これを放置すると運動器不安定症などに陥り、ひどくなると寝たきり( ̄▽ ̄;)になる危険性もはらんでいるので軽視はできないですよ。
特に日本は世界でも類を見ない速さで高齢化が進んでいるだけに深刻です・・・
ええ・・・予防策としては・・・スクワットや片足立ちでバランスを取るロコモーションエクササイズが有効みたいですが・・・

私的には、ウォーキングの方がいいかなぁと思うんですよね
ステイホームが推奨されている今、気分転換もかねてお散歩がてら・・・でも日中の暑さは凄まじいから日が落ちてからがいいですかね。

下半身の衰えは姿勢の乱れにつながりますし、老化も早め、様々な疾患を誘発してしまうおそれもあるんです。
私達、整体師は身体を調整して骨や筋肉を正しい状態にすることはできますが、良い姿勢、健やかな身体を保つのはやはり本人の意識と努力、継続力です。
では、今日はこのあたりで
横浜の出張整体宮崎屋でした。

NEW

  • PayPay始めました

    query_builder 2022/08/01
  • 猛暑日が続いて

    query_builder 2022/08/01
  • 整体について

    query_builder 2021/06/02
  • 施術とは

    query_builder 2021/02/22
  • 身体の不調のメカニズム

    query_builder 2021/02/13

CATEGORY

ARCHIVE