身体の不調のメカニズム
query_builder
2021/02/13
ブログ
横浜で出張の整体をしている
宮崎屋です
ようやく暖かくなってきましたね
穏やかに過ごせる日々にほっこりしてます
今回は身体に発生する不調や痛みについてお話しをしますね
肩こりよ腰痛、首周りの不調…
色々とありますが
こういった症状はある日いきなり発生するのではないんです
ゆっくりゆっくり時間をかけて進行し
痛みや不調になっていくんです
なので痛みや不調がおきている
部位、主訴というのですけど
その部位をどうこうしたとて
改善効果は…ほぼないですよ
まあ、一時的には楽になるでしょ
ですが
戻りも早いですし、原因にアプローチしていないので
堂々巡りになってしまいます
穴の空いた器に水を入れてもこぼれていくだけで
穴を塞がなければ意味がないですよね
私達、整体師は身体に発生している不調や痛みの原因、発生したメカニズムを
突き止めることが仕事です
そのために初めて施術するお客さんには
詳細な問診票を記載していただき
仕事の内容、日常の生活様式などを伺うのですよ
痛み不調を発生させている部位を見つけることはできますけれど
なぜ、そういう状態になってしまったのか
そこを解明させなければ本当に改善にはたどり着くことはないです
あれこれと聞かれることを嫌がる方もいらっしゃるのですけど
そこに答えがあるんです
ですので、施術にあたり問診の重要性が高いのですよ
ちょっと長くなりましたね
今回はこのあたりで
それではまた
横浜の出張整体宮崎屋でした。