横浜の出張整体宮崎屋 肩こり④

query_builder 2020/09/17
ブログ
CC34121E-6928-4531-9A75-A83F7C8F3A0B

横浜で出張整体をやっています宮崎屋です。

私の住まいは横浜の戸塚なのですが、昨日、お伺いしたお客さんに『戸塚のどの辺りですか』?と、たずねられまして

場所をお伝えしましたら…ギリギリ戸塚ですね、でもって横浜もギリギリですね(笑)なんて笑い話になったのですが

そうなんですよ…ちょっと行くともう鎌倉市です💧

そこから出張エリアの話しをしたのですが、横浜市、鎌倉市、藤沢市、東京都南部くらいは行きます。

友人、知人に頼まれて練馬や渋谷に行ったこともまあまあ…笑ってました。(笑)

では、今日のテーマですが引き続き

肩こりの要因の一つ

内臓体制反射のお話しを…

前回のお話しは右側の肩こりの要因の1つに考えられる内臓不調(肝臓)のお話しでしたので、今回は反対側の左側の肩こりに考えられる内臓体制反射についてお話ししますね。


肩こりも筋・筋膜の調整で治らないケースがままありましてですね、ではなぜか?

肩こりには内臓感覚不調から来るものがあるからです。

内臓と筋肉には反射という関連があるんです。


右側、僧帽筋上部の反射区は肝臓があるんです

では、左側は…心臓です。


左側の肩痛、肩こり症状を内臓体制反射で考えた場合、心臓があてはまります。


心臓は筋膜のつながりで大腰筋や左肩と深い関係があります。


また首痛にも有効でして、なかなかとれない首の重さなども心臓調整で解消したりします。

心臓調整で関連している大腰筋がゆるゆるになり、その結果…筋膜つながりの左肩も緩み左側の肩こりが取れるという例が多々あります。

この心臓調整ですが、皆さがいきなり行えるかというと…まあちょっとね💧


ですが、神門というツボを押すことで

そこそこ効果あります。


左側の肩痛、肩こり、筋・筋膜調整で改善が見られないなら、内蔵からの不調を考え、この神門というツボを刺激してみてください。


今回は左側の肩痛、肩こりに関連した内臓体制反射でした。


それでは、横浜の出張整体宮崎屋でした。



NEW

  • PayPay始めました

    query_builder 2022/08/01
  • 猛暑日が続いて

    query_builder 2022/08/01
  • 整体について

    query_builder 2021/06/02
  • 施術とは

    query_builder 2021/02/22
  • 身体の不調のメカニズム

    query_builder 2021/02/13

CATEGORY

ARCHIVE